【Japan Mobility Show】ジャパンモビリティーショー2025に行ってきました!(国産メーカー編)

Japan Mobility Show(東京)へ行ってきました!

みなさまこんにちは、さくらです。

11月5日(水)にJapan Mobility Show2025へ行ってきましたのでレポをします🫡

今回のレポート記事はもちろんですが、当日の様子をプロトツーリング部のYoutubeチャンネル(動画)も、ぜひ見ていってくださいね~!!

 

 

 

Japan Mobility Showとはなんやの?

Japan Mobility Showとは、日本自動車工業会(JAMA)主催の自動車やバイクなどのモビリティーの最新技術やデザインをコンセプトカーなどを使用して行う展示会で、以前「東京モーターショー」であったのが2021年より名前が変わり「Japan Mobility Show」となりました。

歴史は古く、1954年に全日本自動車ショウが開催されたのが始まりです。

今年は過去最多の522社が出展し、来場者数は累計101万人にもなりました。

名称:Japan Mobility Show2025

期間:2025年10月30日(木)~2025年11月9日(日)

場所:東京ビックサイト

展示の内容は?

国産メーカー・海外メーカーの展示に加えて、二輪系やトミカ、2035年の東京の未来予想展示など様々なモビリティーがありました👀

今回は国産メーカー🗾を紹介していきます。
ですが、、、センチュリー・レクサスに関しては人が多く見れなかったため、次回名古屋編にて輸入メーカーとともにご紹介予定です。

★トヨタ
・COROLLA CONCEPT(カローラコンセプト)

やはり一際目を引いたのはこの車です。特徴的なハンマーヘッド(現行プリウスやクラウンのようなフロントマスク)を採用。 ベルトラインでは、フロントに傾斜がかかっており視認性の向上を図っているそうです。

・Kids mobi

近代的な見た目をしていて、AIを使用して親御さんが送迎等のデータを仕込むことで自動で動いてくれる仕組みだそうです😄

★ダイハツ
・K-OPEN (コペン)今回とっても騒がれていましたね(笑)

コンセプトカーでは軽規格とは思えないくらい大きく見えました。どうやら一周回るように入っているサイドデザインが肝のようです。
デザインもですが駆動がFFからFRに変更される点が関心を引いていたように思います。
プロトタイプのエンジンルームを覗いてきましたが、積んでいる場所が低く奥になっていました🚗

・ミゼットX

1957年に発売され当時としては、珍しく市場調査の元開発された「ミゼット」3輪で働く車として人気を集めました。
そんなミゼットが4輪になって復活してきました。愛されそうな見た目のままで運転席は広々としていますが、後部座席はお子さんが乗るくらいのスペースしかありません。
送迎を考えた設計になっているのでしょうか。今後の展開が楽しみな1台です。

 

★日産
・エルグランド

日産の中でもラグジュアリー系を目指しているミニバンです。今回のモビリティーショーの中で1.2位を争うくらい私的にはこだわりが詰まっていると感じました。
フロントマスクは1~3代目に比べ大きくデザイン変更が施されています。日本の伝統芸能である「組子」をイメージしているようです。色も「富士の夜明け」をモチーフにした気品あふれるお色味です。ブロンズカラーと茶色と深紫を混ぜたような色が使われています。
ほかにもリアバンパーの後ろに張り出したデザインも今までのエルグランドと違う点ですね!
ワイドな作りをしているので車内がとても広くまさにプライベートラウンジな雰囲気でした。

 

・フォーミュラ E GEN3 EVO

日本で唯一フォーミュラに参加している日産。E部門にてドライバーズチャンピオンを獲得した車両が、展示されていました。
デザインの桜模様が日本らしさを出していました。

 

・フェアレディZ

来年も販売されます、フェアレディZですが、海外で発表されたものではなかったです💦
ですがボディーカラー「ミッドナイトパープル」というのですが、孔雀カラー~紫に見えるパールのきれいなマジョーラカラーでした。
Z35になってからのテールが大好きな私からするとすごくかっこよく見えました。

 

★MAZDA
・MAZDA VISION X-COUPE(マツダ ビジョン エックスクーペ)

2ローター・ロータリーエンジンターボとモーター・バッテリーを組み合わせたエンジンを搭載。
外観は今の流行りデザインであるカクカクした角がなく、影の出方も考えられたデザインになっています。
マツダは、これからもロータリーエンジンは外さずに考えてくれそうで個人的にはとても嬉しいです。

 

・MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ エックス コンパクト)

テントウムシのようなコロンとした見た目で、内装もメーターもシフトノブもまんまるでかわいい印象でした。

・MAZDA CX-5

 

 

欧州仕様車が展示されていました。今好まれているSUVのワイドボディー。
フロントマスクの下部が少しでっぱり、デイライトが少し切れ長になりました。
内装も見たかったのですが、人が多く見ることができませんでした。名古屋のモビリティーショーでリベンジしたいです💪

 

★スバル
・Performance-E STI concept

見るからに近未来感があります。私は、この青いボディーにゴールドのホイールを見たときラリーカーが頭をよぎりました😂
ドアは5ドア、ドアノブはいま流行りのフラット収納タイプです。
リア周りは、ウィングがセパレートタイプのものがつけられていました。(性能的には問題ないそうです!)

・Outback Wilderness prototype (アウトバック ウェルダネス プロトタイプ)

アウトバックかっこいですね~!フォレスターより外観は好みかもしれません。日本に導入はなさそうですね🥲
ん??よーく見てみてください、、、あれ??これ??ロトパックスとちゃうんか❓
大正解です〇 弊社が輸入発売しているロトパックスをつけていただきました!ありがたい限りです。
【⚠詳しくは後日記事が出ます⚠】

 

【⚠2025.11.19 記事が公開されました⚠】

2025.11.19

ジャパンモビリティショー2025 ロトパックス×スバル アウトバック

 

★三菱
・MITSUBISHI ELEVANCE Concept(ミツビシ エレバンス コンセプト)

 

砂漠の中を爆走してそうな、見た目していますね🌍
観音開き式のドアを採用していたり、後ろにトレーラーを引っ張れるようになってたりとてんこ盛りな工夫が施されていました。トレーラーにはバッテリーが積めるようになっているそうです。室内で聞けるオーディオはYAMAHAと共同開発だそうです。

ほかにもデリカミニが押されている印象でした。デリカミニと言えばデリ丸🐶人気だそうでデリ丸グッズ総売り上げ金額が1億円に達したのだとか、、、。

 

 

 

★HONDA
・プレリュード

新型のプレリュードが展示されていました。これもまた人気過ぎて内装は見ることができませんでした(名古屋でリベンジシリーズ2💪)
リミテッドの白・青のものは人気ですぐ予約上限になってしまったそうですが、他のカラーやグレードのものはどうなんでしょうか。今後の市場動向に目が離せません。

 

・Honda 0 SALOON(ホンダ ゼロ サルーン)

このコンセプトカーは、フロントライトとホイールが魅力的でした✨
フロントライトは、Aピラーまでの伸びたデザイン、ホイールはフォージドカーボンのような見た目をしていました。

-バイク-
・EV OUTLIER Concept

アキラに出てきたバイクに似た見た目をしています。
ホイールの中に、駆動系の機構がぐっと詰まっているそうで、車高低くなっています。しかも2輪駆動なんです。
これなら足付きも気にせず乗れそうです。

・EV Urban Concept
ホンダ初のスポーツ系のスクーターです。

・CB1000F SE

先日公式発表されました、CB1000F SE。
ノーマルのFと違いSEには、専用のラジエーターガードに、シートはダブルステッチで凝ったデザインになっています。

★SUZUKI
・FRONX

よくある見た目をした車ですが、こちらはマツダのコンセプトカーと同じように排出した二酸化炭素を回収する装置が付いていて環境にやさしいクルマとなっています。

・XBEE(クロスビー)

来年も発売を予定しているクロスビー。バールの入ったやさしいブルーに縞鋼板を模したデザインがボンネットとサイドに入っています。
(ジムニー界隈ではなじみがあるみたいなので、それを踏襲しているのでしょうか?!)

-バイク-
・GSX-8TT

実物やっと見てきました!カラーは緑でマットで深みのあるお色味でした。サイドには、ビリヤードのエイトボールのようなエンブレムがあります。
シート高は815㎜とのことなので高いわけではないですが、当方150㎝にとっては両足の設置は厳しそうでした(短足なのもあいまって💦)

・e-Address

スズキでスクーターといえば、アドレス!というほど人気ですが、電動にて動くようになるかもしれません。
この場合航続距離がミソとなってきそうです。

★Kawasaki
・Z1100SE

 

 

新しく2026年に販売される予定のZ1100SEが展示されていました。
メーターは液晶で鮮やかでシンプルな表示方法になっています。

・H2 Hydrogen

 

 

やっちゃいましたねKawasakiさん。
水素エンジンを積んだH2が展示されていました。ついに本当意味でH2になってしまいましたね🫣
スーパーチャージャー積んだり、水素エンジン積んだり、バイクでそのエンジン作るの?!を実現してしまうメーカーさんだと感じました。

★ヤマハ
・電動化されたバイクたち

題名がアバウトになってしまいましたが、HEV・BEV・PHEVで動くMTシリーズやYZFシリーズが展示されていました。(いずれも軽二輪規格ほどの大きさ)

・XSR900GP

来年発売の新色がありました!
ストロボカラーです🟡⚫⚪
たまらんですね!アニバーサリーカラーとしてYZF-R6やR1、XSR900に採用されてきましたが、ついにこの形で採用されました。
とりあえず、ケニーロードにいくしかないっ!!(ケニーロードって復活したのかしら?)

 

実際にいってみてどうやった?

人生2回目のジャパンモビリティーショーでしたが、やはり規模の大きさに圧倒されます。
そして2輪とは全く別物の進化を遂げていく車たち。
ガソリンを使わないようにシフトしていきそうですが、どのような動きになるのか楽しみです。
次は2027年ですかね?!また行けるといいな~🥺

 

まとめ

こんなにだらだらと書いた記事を最後までお読みくださりありがとうございます🙌

今週末11月22日(土)~24日(月㊗)にポートメッセなごやでジャパンモビリティーショー名古屋が開催されます。
そ・し・て!なんとプロトも出展します。
PEV600や現在開発中の車両も展示します。
ぜひお越しください🙇‍♀️

(PEV600の弊社サイトはこちら)

(JapanMobilityShow名古屋サイト(公式)はこちら)

~おまけ(オフショット)~

トミカブースにも行ってきました。
え?トミカ集めているのって??
ええ、、、ちょーっとだけ集めています!
が、今回は私の分ではなく第3商品チームのあのお方におつかいを頼まれました😂

えーっとロードスターを3つと~( ゚д゚)ハッ!トミカプレミアム売り切れてる。
R34私も欲しかったのに、、、(欲がっとるやないか!)
ということで、ロードスターのみ手に入れて帰りました(笑)

お会計時に撮ったので上下逆になってます💦

 

前回わたしが参加したイベント「第4回いいがやミーティング」の記事はこちら

2025.11.08

【ロードスター】第4回いいがやミーティング ご参加ありがとうございました!