ヒコ坂本の「デモ車を作ろう! '26」 序章
最近 朝夕は結構冷えますね。つい1か月前には「まだ暑いよね」なんて言ってたのに・・・。
冬支度は早めにしようと思います・・・。
みなさん、ごきげんよう! ヒコ坂本です!
タイトルの通り、そろそろそんな時期なんですよ。昨年より1か月ほど早いですが、どうやってもギリギリになるのは
目に見えているので・・・。(笑) やれることは早めにやっておこうかと。
今回(2026用)のベース車両は??HONDA reble(レブル)!!
さて、どうしようか・・・。なんていう悩みはまったくなかったのです!
今回のベース車はコレだ!↓↓↓

そう! HONDA reble(レブル)!!
先日E-Clutchを搭載した新型が発表されたレブルです。 ただ今回ワタクシが使用するのは、数年前にBIKERSのデモ車として使用した旧モデル。
なぜ旧モデルかって?? そこは察してください(笑) これ以上ワタクシのワガママに経費は使えませんからねっ!
今回のワタクシのテーマは「全年式で使える」パーツ
今回のワタクシのテーマに年式は関係ありません。なぜなら「全年式で使える」のが本企画のマストな条件の1つ。
昨年からの「市場にあるモノ、市場に投入するモノで作り上げていく」ことも継続します。
リアル「レブル乗り」だからこそのパーツチョイスをっ!
昨年からのワタクシの記事や、プロトツーリング部のYoutubeをご覧の方はご存じかもしれませんが、ヒコ坂本は「レブル乗り」なんです。

ヒコレブルは2024年式。ギアポジションがメーターに表示されるようになった型です。
実際に通勤も、ちょっとしたツーリングにも使っています。けっこう気に入ってるんですよね。レブル君。
普段はレース車両ばっかり乗っていますが、昔からこう言ったクルーザー的な車両は大好物でした。その昔はV-TWIN MAGNAも所有してたんです。
レブルってホントいいバイク、、、でも100%満足ではない。
100%満足できるモノ(バイク)なんて ないことぐらいわかっています。大勢の人が乗って「これならいいよね」っていう方が大事だから。
量産車である以上それが普通だしそうすべきでしょう。
でもレブルは小柄な人の事を少しでも考慮してくれてるって思えるバイクなんです。(←こうゆうとこスキ♡)
ただ、実際にしばらく乗ってみてあぁ・・・こんな感じがよかったなぁはチョイチョイあるんです。
ヒコ坂本的な意見ですがレブル乗りの皆さんは共感してくれるはず。ちょっと箇条書きで・・・。
・収納が皆無(マジかよ!って笑うくらいないっ)
・上半身の前傾が意外としんどい(小柄な人ならわかるはず)
・タンデムちょっと(いや、まあまあ)厳しい
・おケツ痛い。(笑)
きっとこの4つはみんな感じるはず。。。
今回はこの4つと向き合いながら、前回同様ワガママ全開でいきますよっ!!
2026シーズン向けのヒコ坂本デモ車企画はこんな感じでいきますっ。
パーツのチョイスや取付は随時この「デモ車を作ろう!’26」で報告していきますね。
長期の企画になりますが、みなさんお楽しみに!!
ヒコ坂本でした~。
0
ホーム
アイテム
特集
セール情報
その他サービス
カート
マイページ
会社概要
ご利用ガイド
アイテム
全て
クルマ
バイク
アウトドア
特集
セール情報
その他サービス
プロトとは?
