アナログおじ スマートモニターが気になる~ 

最近何かと話題のスマートモニター。そんなスマートモニターと今回はなかよしになろうと思います。

挑戦するのはもちろん、「アナログおじ」ヒコ坂本でございます。(笑)

バイクに乗る時はエンジン音さえあれば他は何もいらねーぜ・・・のまま数十年。

未だ自身のバイクには電気製品の一つもついていません。

バイヤーたるもの このままではイカン。ということで 今、巷で流行りのスマートモニターに挑戦しますよ。

全国各地に生息している「アナログおじ」(→心はあの頃のままのピーターパン)のために プロトのトップアナログおじ

のワタクシが人柱になる企画です。(笑)

さてと、どれにするかな?

今やいろんなメーカーさんから発売されている「スマートモニター」。

そもそも、いろんな機能がついてて選ぶのにも迷う・・・。ドラレコ機能がついてる奴とかあるけどなぁ・・・。自分で使うだけだし、そこまで高機能じゃなくてもいいなぁ・・・。どこのがいいかなぁ・・・。

そういえば購買課に異動になって早々「KIJIMA」さんからオススメされてた気が・・・。東京MCショーでもお世話になったあの人に電話してみよう!

人の話はちゃんと聞こう・・・。

で、さっそく電話しました!

ヒコ坂本「ねぇ 春先にさ スマートモニターの話してたじゃない? やっとさ 興味が出てきたんだよね」

堀場氏「え?いまさら?春先にはそんなモンいらないって言ってたじゃん。」

ヒコ坂本「うん。そうなんだけどね。ほら、一応さ、クセ強バイヤーじゃん?」

堀場氏「どうせアナログおじなんだから、ウチのはあなたにはピッタリって言ったよね?」

ヒコ坂本「そうだっけ?なんかそんなこと言ってた気がする。でもあの時はさ、使うことになるなんて思わなかったんだもの・・・。」

堀場氏「もう!いっつも人の話聞かないんだから!! ちょっと待っててすぐ用意するから!」

なかば、キレ気味の堀場さん・・・。ほとんど人の話聞いてなくてゴメンナサイ・・・。反省してます(チョットだけね)。

キターーーーーーーー。「KIJIMA スマートモニター SD01」!!

ありがと堀場さん。仕事が早すぎてビビる。(笑) オートバイ家電に触れたのって初めてかも!いっつもレーサーに使うハードパーツばっかりだしね。(笑)

なぜかちょっとドキドキします。♡

開けてみよ~

なんかいっぱい入ってる。(笑)

本体はもちろん 電源ケーブルからUSB給電できるケーブルも、なんと車体に取り付けるクランプやマウントもついてるのね。本体も取り付けは簡単だし、使わない時や盗難も怖いし、取り外したいからUSB給電で取りつけることにしよう!

ここでひとつ致命的なことに気が付いた・・・。

レブル君にUSB電源なんてついてなかった・・・。ダメじゃん・・・。でも、スマートモニター来ちゃってるし、「やっぱり使わないわ」なんて言ったら、きっと堀場さんにめちゃ怒られるし(笑)

あきらめるわけにはいかないのでUSB電源のことはあとで考えることにして、先にペアリングとか設定とかしてみよう。

現実逃避ですけどなにか?(笑)

さっそく電気を通わせてみる。

USB給電用の配線をチョイスし電源ON!! 画像だとわかりにくいけどめちゃ画面がキレイ。

一番下の左に「スマホ接続」っていうアイコンがありますのでそこをポチっと。

説明書に書いてある通りに進めていきます。必要な方はオトナ眼鏡(老眼鏡)をご準備ください(笑)

スマホのBluetooth接続機器検索でスマートモニターを探してポチっとな。で、あっけないほど簡単にペアリングは完了。

ワタクシ 音楽再生アプリも同時にダウンロードしておきました。お気に入りの音楽もチョイスしてこちらも完了。

もう後は使うのを待つだけになったスマートモニターの画面がコチラ↓

音楽の趣味はそっとしておいてください(笑) コレに反応する人は「おじ」確定です(笑)  あとはスマホをポケットに入れとくだけ。早く・・・早く・・・使いたい・・・。レブル君にはまだ取り付けられないし・・・。あっ!今度の出張(車移動)で使ってみよう!!

当然のことながら車にも使えちゃう!

ジッとしていられないのは子供のころから変わらず・・・ さっそく出張の準備ついでに「虎の子SD-01」を取り付けます。

そして完成!(分かりやすいようにフロントガラスに取付けましたが皆さんは視界の妨げにならないところに取付けてくださいね)

車にも取り付け可能。バイクだけじゃなくて車でも使えちゃうんだ。そんなの当然だろ?って話なんですが、いろんなとこに一緒にお出かけできるし持ち運びも気にならないってなったら、もうナビには戻れませんね。

なにかが足りない・・・。

ここまで順調に準備が進むなか、何か大事なものが欠けている気がしてならないワタクシ。なんだろう?この避けてはいけないものを避けているような、簡単に言うと見て見ぬふり、気づかないふり。

自分の中で答えは出てるんですが・・・。そう!スマートモニターを使うならどうしても必要になるものがあるじゃないか!発売されてから守備範囲が違うと自分で決めつけていた「アレ」が!

それは・・・インカム!!

アナログおじは当時も もちろんアナログでインカムは何か違うと決めつけておりました。そんな過去をリセットするために、今挑戦しないでどうする?ということで無理を言って「サインハウス」さんからバカ売れ商品を貸していただきました!(買えよw)

急なお願いを快く引き受けてくださったサインハウスさんに感謝です!

今回挑戦するのはサインハウスさんの超人気商品「B+COM SB6XR」!

(HPも観てね→https://sygnhouse.jp/products/bcom/bcom-sb6xr/)

かっこいいねぇ。なぜ今まで触れてこなかったんだろう・・・。チョット後悔。このB+COM SB6XRは、カンタン操作はもちろんのこと、他社インカムとの通話も可能で、最大6人までの通話もバッチリ。すべてが簡単操作でアナログおじにはピッタリな仕様。と、ぶっ飛んだ性能を誇ります。(笑)

サインハウスさんから発売されているB+COMシリーズの最高峰モデルがコレに当たりますが、2023年にモデルチェンジをし現行のSB6XRとなり、さらにユーザーは増えているんだとか。(その理由はこの後体験することになるw)

では さっそく・・・。

接続してみようじゃないか。

充電してる間に説明書(マニュアル)をしっかり熟読。当然オトナ眼鏡は必須(笑)。自分のスマホとSB6XRを接続。マニュアルのおかげでココは難なくクリア。スマートモニターSD01と自分のスマホはすでに接続済みなのでKIJIMA堀場氏によると もうこの時点で使用可能なはず・・・。

なんだか あっけないくらいの簡単接続・・・。アナログなおじさんのままでも充分対応が可能です(笑)。 こんなに簡単だと、「アナログおじ」から「デジタル対応可能おじ」にアップデートするはずでしたが

大幅に自分をアップデートする必要はなさそうです。いいんだか悪いんだか・・・。(笑)

現実逃避していたUSB電源と向き合う。(笑)

さっきも言いましたが ワタクシのレブル君から「電源」をとることができない状態。しかし!救世主はいたのです。またまた登場 KIJIMA堀場氏!SD01到着から数日後、ワタクシの手元にやってきたのは

USB電源取り出しキット! しかもレブル君専用の取り出しカプラ付き!!仕事ができすぎてるぜ!堀場さん! おそらくワタクシとの電話の内容から察してくれたんでしょう。マジで素敵♡

あとは着けるだけだ!!でも誰がつけるんだ?? そんな時は・・・

プロトの車両販売の直営店でもあり、ワタクシの駆け込み寺(笑)

「リグニス」ハーレーの中古車・カスタム・修理なら個性的なモーターサイクルの専門店|リグニス(Rignise)

プロトのオリジナルパーツをふんだんに使用したカスタムコンプリートバイク「ZDC-80B」を販売するショップです。

さっそくレブル君を持ち込みます。(勝手に)

むりやり仕事の合間を縫って 工場長がキレイに取りつけてくれました。(笑)レブル君専用の取り出しカプラで作業も楽チン。の予定でしたが、ワタクシのレブルは2023年式(新車)。堀場さんの用意してくれた専用カプラを使用する年式ではないという大誤算。

堀場さんはどんな年式でも対応できるようにこの専用カプラを送ってくれたのね。ますます惚れたぜ(笑)

そんなこんなで・・・ついた・・・通電確認ヨシッ!

バイクの配線を減らす(レースマシンのハーネス)ことはあっても増やしたのは、バイクに乗り始めてから初めてかも。

なんだろう。なんだか電源が取れただけで新しいものにチャレンジしてる感がすごい(笑)

時は来た! いざ装着!!

そもそもハンドルあたりにつけようとたくらんでおりましたが いざとなったら どこにどうやってつけようかな?

この辺がいいな。

ついに、ついに取り付けが完了しました!! 思ったよりも違和感なく見た目も悪くない。どちらかといえば「カッコイイ」。じゃあいってみよー スイッチオーン!

いいじゃーん! すごいワクワクする。最新のバイクに最新で最強なバイク家電。それは生まれて初めてのバイク家電。(笑)

アナログな部分がアップデートできたかどうかは、いささか疑問が残りますが、今回のミッションも達成したんじゃない?

 

さっそく帰り道に満喫してみた。www

ヘルメットの中のスピーカーからはお気に入りの音楽と、どこにでも連れて行ってくれるナビ。これぞ快適!だれだ?エンジン音だけで充分なんて言ったヤツ!

19のままさって言ったヤツだれだ!(笑)

路地裏の少年にデジタルはいらないって言ったヤツだれだ!(笑)

いろいろなモノを素直に受け入れてみよう!

今まで自分もバイク家電は「いらない」って思ってましたけど実際に使ってみると「アリ」だし、バイクに乗ってる時間がもっともっと楽しくなりました。

ワタクシと同じ もしくは、同じ感覚の持ち主の皆さんはこれを機に興味を持ってみてはいかがでしょう?

アナログおじって本当は「なにかを素直に受け入れられない」ってことなんじゃないかと思うことが非常に多い企画でしたよ。(笑)

スマートモニターが今話題になってる意味がよくわかりました。快適や楽しみが増えるのに勝るものはありませんね!

最後にはっきり言っておきます! スマートモニターは「買いです!」すぐ買ってください!(笑) 絶対後悔しません!

これからのグッドシーズンにスマートモニターを新しい相棒にしてみてはいかがでしょうか?

Specialthanks

株式会社キジマ 株式会社 キジマ |バイク部品メーカー (tk-kijima.co.jp)

株式会社サインハウス PRODUCTS – SYGNHOUSE