今話題のスマートモニター!ツーリングの新たなマストアイテム!

スマートモニターはツーリングの新たな相棒!

スマートモニターって何ぞや!?

最近色々なメーカーから続々と発売されているスマートモニター、一体何が出来るのか?

すごく簡単に言ってしまえば、スマホをバイクに取り付けることなくスマートモニターの画面でアプリ(MAPアプリ・ナビ等)が使えます。

また、今や生活必需品で高価となったスマートフォンを、真夏の炎天下から真冬の極寒や風雨にさらす必要が無くなります。他にもスマホホルダーからスマホの脱落破損(最悪紛失)や昨今話題の振動による故障といったリスクも避ける事が出来ます。もちろんスマートモニターにも様々な機能があります。

メーカーによっては今や定番となったドラレコの機能が付いていたり、インカムを通して音声で操作、走行中のタイヤエア圧の確認が出来たりと本当に多種多様な機能があります。一台のモニターで色々な事が出来てしまうのが大きな魅力と言えます。まさに、あなたのツーリングを支えてくれる新たな相棒となります!

 

装着、特に電源はどうするの?おすすめはUSBから給電がお手軽で便利!

電子機器に付いて回るのが装着方法、特に面倒なのは電源の取出しではないでしょうか?バッテリーに直接繋いで電源を取るとバッテリー上がりの恐れがありますし、ハーネスの配線加工はちょっとリスクもあるかと思います。電気関係のDIYに慣れている方は苦にならないかもしれませんが、頭を悩ませるポイントになります。

そこでスマートモニターの中には簡単に電源が取れるようにUSB給電が可能なモデルが存在します。車両側にUSB電源取出し口があれば、配線の取り回しなどに頭を悩ませることなく簡単に電源を取る事が出来ます。

 

煩わしい電源確保は不要!USBから給電でお手軽に装着出来るのはこちら!

キジマ スマートディスプレイ SD01 Z9-30-101

 

USBから給電可能でメーカー希望小売価格35,200(税込)とスマートモニターの中では比較的お手頃な価格のモデルです。バイザーつきでモニターの見やすさにも配慮されています。

電源はUSB TYPE-Aで接続可能です。また、昨今主流になっているUSB TYPE-Cからも電源が取れるように変換ケーブルも付属しています。車体への装着にはテックマウントを採用。車体への装着に汎用性と拡張性を持たせています。

 

今回ご紹介した製品はこちら